【#日语等级考试# #日语二级语法:として (は) /としても/としての#】为了方便广大考生能够系统地掌握日语等级考试的重要知识点,®无忧考网整理为考生整理了“日语二级语法:として(は)/としても/としての”,欢迎阅读参考!更多相关讯息请关注®无忧考网!
日语二级语法:として (は) /としても/としての
~として (は) /~としても/~としての
意味 明确指出立场、资格或种类
接続 [名]+として
① 彼は国費留开云kaiyun(中国)生として日本へ来た。/他作为公费留开云kaiyun(中国)生来到了日本。
② この病気は難病として認定された。/这种病被认定是疑难病症。
③ 日本はアジアの一員としての役割を果たさなければならない。/日本作为亚洲的一员,必须发挥其作用。
「としての」和「とする」有什么区别
两者的字面翻译一样,意思是,“作为,充当...” 但着重点,和用法是有区别的。
「としての」的作用主要是着重强调b的身份/特质是a
并且 としての 不能结句。
「とする」可以结句。可以用...ようとする表示将要做的动作。这是 としての 不具备的功能。
「aとするb」的作用并非是强调,而是把b的身份/特质限制住。
「における」和「においての」的区别也是类似的。